このページのふりがなは、自動的に表示しています。人名や地名、用語などが正確に表示されない場合がありますので、ご了承ください。

日常生活

家庭ごみの出し方

  • 住所によって異なりますので、市ホームページを参照してください。
    市HP・URL:https://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/gomi/001/p001523.html

  • 台所から出る生ごみ、紙くず、プラスチック・ビニール類、革製品、木くず、おむつ類などです。指定の袋を使って出してください。
    市HP・URL:https://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/gomi/001/p001542.html

  • 陶器・ガラス類、傘、刃物類、小型家電製品などは指定の袋を使って出してください。乾電池、蛍光管、水銀使用製品、小型充電式電池などは指定の袋ではない透明な袋に入れて出してください。
    市HP・URL:https://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/gomi/001/p001543.html

  • 空ビン・空カンはそれぞれステーションに設置されている回収袋に入れてください。なべややかんなどの金属製品は空カンと一緒に入れてください。
    市HP・URL:https://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/gomi/001/p001544.html

  • ペットボトルはステーションに設置されている収集用あみ袋に、軽くすすいで、つぶして入れてください。その際、キャップやラベルははずして可燃ごみとして出してください。
    市HP・URL:https://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/gomi/001/p001547.html

  • 有価物は新聞紙、雑誌、段ボール、紙パック、雑がみ、古着、毛布などです。種類ごとに束ねて、ひもで十字にしばって出してください。古着、毛布は透明なビニール袋に入れて、雨が降っていない日に出してください。
    市HP・URL:https://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/gomi/001/p013710.html

  • 可燃ごみのうち一辺の長さが50㎝を超えるもの、不燃ごみのうち指定の袋に入らないもの(おおむね20リットル以上のもの)は粗大ごみとなり、有料での戸別収集となります。1回につき5点まで出せます。
    粗大ごみ受付センターへの電話又はインターネット受付でお申込みください。
    申し込み後にコンビニエンスストアなどで粗大ごみ処理券を購入して、粗大ごみに貼り付けて指定日・指定場所に出します。インターネットで申し込む場合は、キャッシュレス決済(クレジットカード・PayPay)も利用できます。
    粗大ごみ受付センター 電話:047-457-4153
    市HP・URL:https://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/gomi/002/p001549.html
    日本語がわからない人や、自分の国の言葉で話したい人は船橋市外国人総合相談窓口に電話してください。粗大ごみ受付センターにつないで通訳します。
    電話:050-3101-3495

  • テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンは粗大ごみで捨てることができません。買った店や買い替えた店に相談するか、郵便局でリサイクル券を購入のうえ、指定引取場所(丸全京葉物流㈱)へ自己搬入するか、ごみ処理許可業者へ収集・運搬を依頼してください。
    市HP・URL:https://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/gomi/004/p001526.html

  • 船橋市の家庭ごみの出し方は、5つの区分に分類されます。
    ①可燃ごみ、②不燃ごみ、③資源ごみ・ペットボトル、④有価物、⑤粗大ごみ に分類されます。
    分類別に収集できる曜日、時間を守って出してください。

    船橋市では、六か国語(英語・中国語・韓国語・スペイン語・ベトナム語・ネパール語)で書かれたシンプルなパンフレットを配布しています。
    収集曜日の記入が必要な場合、市役所本庁舎4階クリーン推進課窓口にて、それぞれの言語で表した曜日を記載したパンフレットをお渡しできます。

    また、ホームページにごみの出し方についてのパンフレットも六か国語で掲載しています。

    くわしくは、船橋市役所ホームページ 「ごみの出し方パンフレット」を見てください。
    市HP・URL:https://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/gomi/005/p029559.html

    また、船橋市のごみ分別アプリ「さんあ~る」を使えば、ごみの分別や収集日などを手軽に確認できます。
    日本語、英語、中国語に対応しています。
    市HP・URL:https://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/gomi/001/p064391.html

自転車

  • 決められた自転車置き場に置かないと、道路上に放置された違法駐輪とみなされ、市が移送していることがあります。盗難の可能性もありますが、自転車が見当たらないときは、市のホームページから「移送一覧表(PDFファイル)」にアクセスして、防犯登録番号・車体番号から確認してください。
    https://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/koutsu/002/p021468.html
    移送した自転車は保管場所にあります。

    自転車を引き取るには、移送保管料2,750円を払う必要があります。
    詳しくは、都市整備課のホームページをご覧ください。
    https://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/koutsu/002/p092906.html
  • 1日(24時間)ごとに利用する方法と1か月単位で利用する方法があります。
    1日ごとに利用する場合は、現地の精算機か整理員に料金をお支払いください。金額は1日(24時間)100円です。
    1か月単位の利用は事前に申込みが必要です。申込み方法や料金は下記URLを参照してください。
    https://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/koutsu/001/p009815.html

住まい

  • 建物火災や自然災害等で、罹り災した市民の方を対象に各種支援制度を設けております。詳細は各課にお問合せください。
    日本語がわからない人や、自分の国の言葉で話したい人は船橋市外国人総合相談窓口に相談してください。
    各課につないで通訳します。
    電話:050-3101-3495

    くわしいことは下記をご覧ください
    船橋市防災ポータルサイト「建物火災の被害に遭われた市民の方へ」
    https://www.city.funabashi.lg.jp/bousai/003/risai/p054009.html
    「自然災害の被害に遭われた市民の方へ」 https://www.city.funabashi.lg.jp/bousai/003/risai/p084061.html
    危機管理課 電話 047-436-2032
このページのふりがなは、自動的に表示しています。人名や地名、用語などが正確に表示されない場合がありますので、ご了承ください。